バックナンバー
2018年11月号
【巻頭技術特集】
テニスの苦手総選挙を実施!
みんなの意見でついに決定!!
≪苦手TOP20の対処法≫
【中とじ特別企画】
立ち位置、スプリットステップ、
タイミングから球種の打ち分けまで
≪綿貫裕介が教える! ゼロから始めるリターン!≫
【US OPEN 2018 REVIEW】
大坂なおみ戴冠!
≪運命が鳴らした鐘≫
錦織圭
≪4年前の記憶を払拭し笑顔のベスト4≫
※一部地域によって発売日が異なります
ご了承ください
【巻頭技術特集】
テニスの苦手総選挙を実施!
みんなの意見でついに決定!!
苦手TOP20の対処法
■フォアハンド編
■バックハンド編
■リターン編
■ネットプレーetc.編
■サービス編
SNSで「テニスの苦手総選挙」を実施し、テニス愛好家の苦手なショット&状況を集めた。ここで苦手ランキングを発表! 実際にプレーしている人たちが感じている苦手ショットが、ちゃんと打てるようになる対処法を伝授。あなたが感じている苦手なことも、これで解決できるだろう。
【中とじ特別企画】
立ち位置、スプリットステップ、
タイミングから球種の打ち分けまで
綿貫裕介が教える!
ゼロから始めるリターン!
■リターンの基本①
構える場所・姿勢
■リターンの基本②
視線・スプリットステップ
■リターンの基本③
テイクバック・インパクト・フォロースルー
■フラットリターン
■スライスリターン
■スピンリターン
■ロブリターン
サービスと同様に重要なショットであるリターン。この1本が返せなければラリーが始まらない。しかし、大切にもかかわらず練習する機会は少ない。そこで構え方からステップ、スイングと基本的なリターンのポイントから、リターンの種類まで、綿貫裕介プロが丁寧にレクチャーする。
【US OPEN 2018 REVIEW】
大坂なおみ戴冠!
運命が鳴らした鐘
少女の頃に憧れた選手、セレナ・ウィリアムズを前に憶することなく、堂々と戦 い抜いた大坂なおみ。勝利の瞬間、はらはらと涙をこぼす姿はまるで少女のよう だった。彼女はなぜセレナに憧れたのか、決勝前夜の出来事や、涙の理由……プロ 入り当初から取材を続けてきた、ライター内田暁氏、渾身のリポート。
錦織圭

4年前の記憶を払拭し笑顔のベスト4
錦織は今季ケガから復帰して以降、「楽しむ」ことを強調しており、明るい雰囲気が戻ってきていた。全米を勝ち進むにつれて自信も付き、まるで4年前の勝ち上がりをなぞるように駒を進めた。
奈良くるみ/さらなる進化を求めて
日本人選手リポート/苦戦の中で見えた課題と収穫
男子決勝リポート/不確かな未来を信じて
Pick up Match & Players/ナダル対ティーム、ミルマン、セバストワ
【全日本ジュニアテニス選手権2018】
切望したタイトル
敗北の悔しさを知っているからこそ勝利が欲しい。第1シードのプレッシャーを乗り越えて勝ちたい。様々な思いが溢れるジュニアたちの熱い夏。
【第45回全国中学生テニス選手権大会】
目指すは「最強中学生」の称号
中学の部活で培った成果を発揮する最高峰のステージ、それが全国中学生テニス選手権だ。今年の舞台は広島。大会は心配されていた台風の影響も受けず、団体戦からスタートして個人戦まで連日に渡り熱戦が繰り広げられた。ここでは個人戦のリポートの他、団体戦に出場した全64チームをご紹介する。
【平成30年度 全日本学生テニス選手権大会】
勝機は皆にある!
今年のインカレは、例年とは異なる大学の躍進が目を引いた。男子シングルスは望月勇希が中大勢として40年ぶり、同女子は牛島里咲が筑波大勢として17年ぶりにタイトルを獲得。大学間の力の差が縮まり、誰にもチャンスがある時代に突入した。
【楽天ジャパンオープン Preview Vol.3】
Next Genを迎え撃つ錦織圭!
楽天オープンの選手リストが発表された。アンダーソン、チリッチ、ゴファン、ワウリンカら強豪が居並ぶが、さらに目を引くのは“Next Gen”の有望株が集結することだ。トップに急接近する彼らが、大会を席巻するのか? 迎え撃つ錦織圭が世代交代を阻止するのか? 見どころを佐藤武文氏に聞いた。
【短期集中連載第2弾】
なぜ、中学校に硬式テニス部が少ないか
中学テニス部創部において、それを主導した人物の尽力が必ずある。それは顧問の教師であったり、保護者であることが多い。今月は県テニス協会主導で中学テニス部創設へと導いた、珍しい沖縄の例をご紹介する。
【編集部がホンキでテスト ホンネでリポート】
秋のニューモデル特集
RACKET FEELING IMPRESSION
今回は8~9月に発売された秋の新作の中から注目モデルを特集する。バボラ『ピュアアエロ』は新素材によって一層心地よい打感を追求。ヨネックス『Vコア100』はメーカー史上最高の超高弾道スピンを実現したという。立体的に織り込んだカーボンが適度なしなりを生むテクニファイバー『Tファイト300XTC』。フォアはスイング通りにボールを弾き、バックはしなり戻しがパワーを補助するプリンス『X100』。以上の4本を試打した。
【技術連載】
■Team K ロビー・オオハシの体幹トレーニング■部活&体育会応援企画 TENIGO!
■鈴木貴男の上達コラム DAI,FORZA!! nuovo
■2本で決めるシンプルダブルス
■ダブルス即効クリニック
【ギアページ】
■人気の「X-BLADE Rs」にニューカラー登場■「ピュアアエロナイト2019」に潜入!
■プリンス「TOUR」4年ぶりリニューアル
■ストリングの基礎知識
■Smash HOT INFORMATION
【その他のページ】
■メガロスは屋外イベントにも全力投球!■JAPAN TOPICS /福田詩織インタビュー
■RESULT/OVERSEAS & DOMESTIC
■全米オープンダブルス&ジュニア
■RANKING 男女世界&国内ランキング
■テニスに役立つトッププレーヤーの言葉
■LOVE ALL 読者のページ
■全国草トーナメント情報&役立つコラム
■ジュニアワールド/ジュニア&ベテラン大会結果
■次号予告
■WORLD TOPICS
■今月の錦織圭「Monthly K」
■テニスショップガイド&スクール求人情報