2025年6月号

※一部地域によって発売日が異なります
  ご了承ください

 

【巻頭技術特集】
打つ位置を変えるだけで攻撃力が断然アップ!
前に入ってフォアを叩こう

プロや上級者はよく「前に入って打つ」ことを意識していると言う。後方のポジションで動かずに打てば、ボールを落としてつなぐだけだが、前に入れば同じボールをより高い打点から早いタイミングで叩くことができる。この数歩が決定力を大きく左右するのだ。これは一般プレーヤーもぜひ見習いたい。ということで今回の特集では、より重要なフォアハンドに焦点を絞り、どうすれば前に入って叩けるのかをとことん突き詰めていこう。


【スペシャル技術企画】
次代の王者は俺だ!
ヤングパワーの超絶テクに迫る

■フォンセカのフォアハンド
■ティエンの両手バックハンド
■メンシクのフォアハンド
■ミケルセンのサービス
■ペリカールの片手バックハンド
■シャン・ジュンチェンの両手バックハンド

今、18歳のフォンセカ、19歳のメンシクら次世代プレーヤーの勢いがすごい。本企画では、テニス界に新たな風を吹き込もうとしている若手注目選手6名をピックアップ。錦織圭のツアーコーチの経験を持ち世界のテニスを真近で見ている岩渕聡氏に、その技術のすごさと、一般プレーヤーにも参考になるポイントを解説してもらった。

【連載】
関口周一プロが教える
ダブルスで“使える”ショット

基本ショットはたっぷりレッスンできても、試合で使える実戦的なショットはなかなか練習する機会が取れないもの。そこで、ダブルスで優位に立つには、どういう場面でどういうショットをどう打てばいいのか、経験豊富な関口周一プロに教えてもらおう。今月は「サービスラインより後ろで打つハイボレー」を伝授する。


【連載】
プロ養成学校の練習法で上達の壁をブチ破れ!!

ショットの悩みは尽きないが、上達のためにどんな練習法がいいのかわからない…。そんな方のために、たった2年間でプロコーチを育て上げる専門学校の練習法を初公開する!今月のテーマはサービス基本動作編➁の「ボールを正しく捉えるための動きを身に付ける」だ。


【連載】
寺地貴弘プロ直伝!
勝利へ導くシングルス戦術

たとえ技術力の差があっても戦術が備わっていれば格上に対抗できる。戦術無きところに勝利は訪れないのである。先月号からスタートした連載「シングルス戦術」では、ショットの組み立てや、状況別の考え方、正しい選択肢を試合巧者である寺地プロから学ぶ!今月のテーマは「センターの使い方」だ。


【連載】
ナショナルトレーナーが伝授
一般プレーヤーが3分でできるフィットネスメニュー

テニスのためには、ウォームアップとクールダウン、ケアや体幹トレーニングをやるべき。そう思ってはいても、何をどうすればいいのかわからない……。そんな一般プレーヤーのために、時間も場所も取らないフィットネスメニューをナショナルトレーナーが教えてくれる! 今回からセルフケア編がスタート。1回目は「腰」に焦点を当てる。


【COLUMN第48回】
伊達公子のStep forward

今、テニス界やスポーツ界が直面していることについて、世界で活躍した伊達公子さんに意見を綴ってもらう。今回は弱さと向き合うことで強くなる方法を紹介。テニス選手だけでなく、一般の方でも役立つ考え方だ。


【編集部がホンキでテスト ホンネでリポート】
春のニューモデル特集② ~黄金スペック~
RACKET FEELING IMPRESSION

フェイス100平方インチ、重量300グラム、最大厚26ミリ前後というのが「黄金スペック」と呼ばれ、巷で人気が高い。今月は春のニューモデルの中からそれに合致するラケットを特集する。バボラ『ピュアドライブ』、ヨネックス『Eゾーン100』、ダイアデム『アクシス100』。ダンロップ『SX300』の4本を試打。果たしてその打ち味は?


【連載】
ショット向上の秘密を公開
プロの上達法 ~西村佳世(後編)~

日本のトッププロに、自身が取り組んだ上達方法や、意識しているコツを教えてもらう連載「プロの上達法」。今月は高校在学中にITFツアーで優勝し、プロに進んだ日本女子期待の18歳、西村佳世選手の後編。「前に入って叩く両手打ちバックハンド」と「スピードアップしたフラットサービス」のポイントを明かしてくれた。


【技術連載】
■1日3分のメンタル強化法
■テニスに役立つアスリートの言葉
■こんなとき、どうする?「ルール虎の巻」
【大会&選手】
■今月の錦織圭「Monthly K」拡大版
■第47回全国選抜高校テニス大会
■第13回全国選抜中学校テニス大会

【ギアページ】
■スマッシュ注目ショップリポート~テニスサポートセンター緑ヶ丘店~
■テニスギアなんでも相談所
■ストリングの基礎知識
■Smash HOT INFORMATION

【その他のページ】
■ワールドウォッチ
■ワールド テニス トピックス
■SMASH PHOTO GALLERY/ミラ・アンドレーワ
■ジャパントピックス
■次号予告